目に見えないものがあるという本質
巷ではSMAP解散?の話題で賑わっていましたね。自分は『解散して欲しくない派』です。いろんなネット情報で何が真実かわからないですが、今まで諦めずに売れない時から関わっていてくれたマネージャーさんの影響は大きかったのだと思います。
芸能人だからこそ
前線に立っているトップスターは、もちろんスポットライトお浴びます。しかしビックになればなるほどその方の後ろには、何百人以上の方が関わって背中を押してくれている。
『一人では輝けないし、突然輝くものでもない。』
僕らは好きな芸能人がいたらその人しか見えないけど、本当は影でSMAPの女性マネージャーじゃないですが先陣切って泥にまみれている人がいることを忘れてはいけないのでは。スポットライトが当たらなくても関わっている人がいる。結果が出れば持ち上げ、結果が出なければその人のせい?そんなの寂しすぎるよ。
ちゃんと上になれば見えるものが変わってくるはず。変わらなけらば誰もついてこないし、自分はそんな人を『裸のお王様』だと思う。
お客様と関係性を築くにはスタッフ同士と前回書きましたが
それ以上に『会社と社員』この関係性が築けなければならないでしょう。
信頼。憧れ。感動。夢。
会社に絶対必要なもの
『伝わらないのは存在してないのと同じ』
エクスマの方の言葉でよく出てくるワードですが
これからの時代『伝え方』が大事なのかもしれない、それはお客様にも、スタッフにも会社にも、業界にも。
どんな大きな企業より、発信力がある個人の影響力の方が信用される時代
SMAPの話をきいて、そんなことを思いました。
0コメント